2025.06.19
本庄支部歩遊会紫陽花と古代ハスを観る
本庄支部
歩遊会活動報告
バス散歩「幸手の権現堂公園紫陽花と古代蓮の里」
本庄支部 小谷野節子
「今日から関東地方梅雨入りです」という6月10日(火)バス旅行を実施しました。
行先は行田の古代蓮&幸手の権現堂公園内にある紫陽花鑑賞です。豊友会会員17名(男性2名)が参加、傘必要?という空模様の中シルクドームを出発。1時間弱で行田にある「古代蓮の里」に到着。世界のハス(花は見られず)に出迎えられ、小雨降る中蓮池の周りを1時間弱散策。
公共工事の最中に見つかり2年後に自然発芽し一斉に開花。地質調査等により1400年~3000年前のものと判明した行田ハスと呼ばれる「古代蓮」。真っピンク色の花一輪のみが緑の葉の中に咲いていました、が色づいた蕾は沢山あり10日ほどたてば花開き見頃だと思われる。
幸手の権現堂桜堤のアジサイはこれまた小雨の中での見学。ボランティアの方たちを中心に植えられたアジサイ、今では100種・10,000株以上に増えています。「アジサイ祭り」中ということもあり、桜の木の堤沿いに色鮮やか・色とりどりのアジサイが咲き誇っていました。雨の中でのアジサイ鑑賞、より際立っており見事でした。
雨だということもありそれぞれの見学時間を短くしたので、3月に開業した「桶川道の駅」を追加、足をのばしお買い物を楽しんだ後帰路に着きました。
雨の中での散策でしたが歩数計は6,400歩を表示していました。