北海道支部同好会案内 (順不同)
更新日:2025年8月12日(火)
幹事:山下 清宜様
今年2024年も、12名の同好会員で5月~10月まで毎月1回、計6回のゴルフコンペを開催(予定)しています。
所用で参加できない方もいますので、2組もしくは3組での開催で、「ゴルフは楽しければそれでいい」を基本とし、日ごろの運動不足の解消(全てを歩かれる方)、練習の成果を発揮される方、そして個別な健康維持の相談等々、プレーをしながらまた終えてからのコミュニケーションの場ともしています。
(その他)
メンバーに、今年米寿を迎えられた大先輩がいらっしゃいます。
スコア(成績)もそうなんですが、自分がその年になった時、こうも元気で体を動かす事ができるのか、自分もこうありたい、様々なことをその方から学ぶことができ、人生のお手本として全員が尊敬しています。
(会費)
1,000円(コミュニケーションの場の費用として使用)
幹事:川村 敬緯子様
毎年、札幌交響楽団の定期演奏会メインに2回ほど音楽鑑賞しています。
音楽鑑賞は、心を和ませ、精神的な豊かさを得ることができます。
個人での鑑賞もよいですが、ぜひ皆さんとコンサートに行きましょう。
(スケジュール)
・年間 2~3回
(備考)
・会員数:13名
・おもにキタラでのクラシックコンサートを企画しています。
・ほかにご希望があればお知らせください。
幹事:斉藤 忠清様
スキー同好会の会員は5名です。雪国の北海道らしい同好会として古くから活動しています。
スキーは全身運動で、脚や体幹の筋肉を鍛え、バランス感覚や柔軟性維持に貢献します。
閉じこもりがちな冬場に、澄んだ空気、純白のゲレンデで、ゆったりとしたカービングクルーズを楽しんでいきましょう。同好会では、シニアに負担の少ないコースとりをいたします。
(スケジュール)
・年に1回か2回
(備考)
・会員数:5名
・場所:札幌国際スキー場ほか
同好会
幹事:青木 憲一様
2本のポールを使って歩くノルディックウォークは、ロコモの予防にも有効とされる全身エクササイズです。 特に技術も要らず、だれでも参加でき、現在15名がメンバー登録しています。戸外での活動のため、自然条件(雨、強風など)に左右されやすいのが欠点で中止が続いた年度もありました。今後は悪天候の場合の予備日を設けて実施日を確保すると共に、歩くコースの距離や条件(高低差など)も参加メンバーやコンディションにより臨機応変に決めることとし、より多くの方が気軽に参加できる活動を目指します。
(スケジュール)
1.春と秋にそれぞれ2~3回、冬に1回、合わせて年間5~6回の実施を計画しています。
2.夏(酷暑期間)と冬(路面凍結期間)は、活動を休止します。
(備考)
1.ポール(ストック)無しの参加も大歓迎です。
2.会費は特にありません。(交通費、イベント主催者に払う参加費、昼食会費は自己負担)
幹事:北 吉高様
ボウリング同好会の会員は11名です。ほぼ月1回のペースで和気あいあいとプレイしています。
ボウリングは、適度な運動量、ゲーム性をもち合わせた生涯スポーツです。
ジャストポケットでのストライクの爽快感、スペアコース狙いの思考力、社交性などで脳代謝にも良い影響があると言われています。多くの方の参加をお待ちしています!
スコアは気にしなくていいです。レッツゴーボウリング!
(スケジュール)
・毎月 1回(土曜あるいは日曜日)午前中に3ゲーム その後ランチ
(備考)
・会員数:11名
・方法:ハンディキャップ戦で3ゲーム実施
・場所:札幌市内ボウリング場(狸小路近辺)