2025.03.07
つくば歩の会「JAL羽田整備工場見学」
東京支部
実施日:2025年3月4日(火)
担当幹事:鈴木紘一・林 憲司 文責・写真:鈴木紘一
都心で積雪と交通機能のマヒが予測され、前日まで実施可否の対応に追われましたが、JAL整備工場からの中止連絡もないことから、強硬実施しました。
約10年前に「ANAの羽田整備工場見学」をしていますので、今回は「JALの羽田整備工場見学」です。見学予約ができたのは14時45分スタートのコースでした。早めにJR浜松町駅に集合して、6年振りの会食の機会を設けました。話が盛り上がりました。やはり会食はいいですね。

展示コーナー
整備工場へ到着後は、昨年の秋に大幅リニューアルをした展示コーナーで時間を過ごしました。ここにはJALで働くスタッフの仕事紹介ブースや、JALの史料展示があります。歴代の飛行機やCAさんの制服、MD81型機のコックピット、制服の試着体験、土産コーナーそして飛行機が飛ぶ原理から羽田空港の紹介もあり、とても充実していました。
整備場見学
目玉である整備工場見学スタートです。高さ41m、横幅175m、奥行100mの格納庫(2棟ある。6機格納)は広い、ここから見える滑走路は南北に走る3000mクラス、眼前を離発着する飛行機は迫力満点だ。運行されている飛行機は3年~4年に1回はここに点検のためにドック入りするそうです。又、飛行機の翼は燃料タンクですとか、翼の先端の形で新旧の型式が分かるなど、整備の範囲を超えた飛行機全般の知識の解説があり聞き入りました。寒かったけど良い時間でした。


見学を終えての帰路には雪が降りだしました。実施できて良かったです。