2025.07.14
知多四国めぐりと魚太郎での海鮮三昧
中部支部
中部支部歩こう会
2025年7月歩こう会「知多四国八十八ヵ所霊場巡りと魚太郎での海鮮三昧」
開催日:2025年7月10日
案内人:篠田 幸範、小倉 一晃
7月の歩こう会は「知多四国八十八ヵ所霊場巡りと魚太郎での海鮮三昧」と題して、愛知県南知多町を散策しました。
開催日は7月10日(木)、参加者は12名でした。天気に恵まれ、気温も約33℃と暑く、熱中症対策として塩分チャージタブレットを配布しました。名鉄河和駅から海っこバスで運動公園前へ移動、そこからスタートしました。まず29番札所正法寺を訪れました。

29番札所正法寺厄除大観音像前にて

木陰にて休憩
そして、農地と丘陵が織りなす豊かな自然景観のなかを木陰で休憩を取り、西園公園を経由して近接で5つの札所がかたまっている大井地区へ到着しました。早速、34番札所性慶院から33番、32番、31番及び30番札所医王寺と訪れました。その後、弘法大師が修行の為に海から上陸された地とされている聖崎公園へ向いました。上陸大師像までを断念され途中で休憩されている方もいました。三河湾が見渡せ、海の岩礁に立つ上陸大師像を背景に写真を撮りました。

34番札所性慶院にて
大井バス停から海っこバスで魚太郎へ移動して昼食となりました。魚太郎では市場食堂あるいは旨いもの屋台で各自お好みを選んで美味しく頂き、その後、買い物とひと時を過ごし帰途につきました。

聖崎公園上陸大師像を背景にて